

- ・ご予約時間の10分程前におこしください。受付はご予約順とさせていただきます。
コース内容によって順番が前後する場合があります。
- ・当日のお時間のご指定はお受けできません。(開始および終了時間のご指定もお受けできません。)
- ・当日、ご予約時間に遅れる際には、必ずご連絡をお願いいたします。
- ・服用されている薬(定期薬)がある場合、事前に主治医へご相談ください。
- ・X線検査を行いますので、妊娠中または妊娠の可能性のある方は、必ず予約時にお申し出ください。
- ・アクセサリーやエレキバン等の磁気治療具は着用しないでください。
- ・眼底・眼圧検査のある方でコンタクトレンズをご使用の方は、保存ケースをお持ちください。
*使い捨てコンタクトレンズをご使用の方は、予備をお持ちください。
- ・お子様連れのご来院は、医療事故等の危険性がありますので、ご遠慮ください。
*近隣の託児施設のご紹介が可能です。事前にご相談ください。
- ・公共交通機関をご利用ください。
- ・男性の方は施設内には入れません。
■当日ご持参いただくもの
- ・問診票
*問診票への記入は必ずえんぴつ(またはシャープペン)でお願いいたします。(両面記入)
- ・婦人科問診票(受診される方に同封しております)
*問診票への記入は必ずえんぴつ(またはシャープペン)でお願いいたします。
- ・検体容器(便潜血キット、尿検査キット、喀痰検査キット) 検査対象者のみ送付
*便潜血検査は受診日を含めて5日以内の便を採取してください。(採取日をお忘れなくご記入ください。)
受診当日に提出できない場合は、一度お電話にてご連絡ください。
- ・利用券 補助券 等
*受診券、承認書など健康保険組合発行の書類、他の利用券などがある方は必ずお持ちください。
- ・健康保険証
受診者の本人確認のため。
また各健康保険組合の補助を利用される場合、受診当日に加入していることを確認するため必ずご持参ください。
(受診直前に資格を喪失する場合がある。)
- ・自己負担金
■血液検査を受診されるお客様
- ・午前予約の方…朝食は召し上がらずにお越しください。
- ・午後予約の方…昼食は召し上がらずにお越しください。

■上部消化管検査(または内視鏡検査)、腹部超音波検査を受診されるお客様
- ・受診前日は禁酒していただき、お食事は21時までに軽めにお済ませください。
- ・当日は絶飲、絶食でおこしください。
*主治医相談の上で定期薬は少量の水でお飲みください。
*のどの渇きが抑えられない場合は、うがいで湿らせる程度にしてください。
- ・検査の際に使用します薬剤(バリウムなど)の副作用として、ショックなどの過敏症が発現することがあります。
このような過敏症を経験したことのある方は必ず予約時にお申し出ください。
- ・検査終了後、受付にて緩下剤と注意書をお渡しします。
- ・内視鏡検査時に生検(細胞の採取)実施の場合、一部保険診療適応になりますので保検証をお持ちください。
- ・授乳中の方は予約時にお申し出ください。
- ・内視鏡検査では検査時の薬剤の影響により眠気が残る場合がありますので、
自家用車でのご来院は避け必ず公共交通機関をご利用ください。
- ・内視鏡検査を受診される方で抗凝固剤(ワーファリンなど)を服用中の方は必ず主治医に相談してください。
詳しくは事前に送付する『経鼻内視鏡を受けられる方へ』をよくご確認ください。
■薬の服用について
- ・高血圧で薬による治療を行っている方は、必ず主治医に相談し、指示のもと薬を服用してください。
- ・その他の薬については、当日はお持ちいただき健診終了後にご服用ください。
- ・糖尿病治療での薬の服用・インシュリンの投与が必要な方や、毎日の薬の服用が必要な方は、
事前に主治医へご相談ください。
■レディース検診(乳腺・卵巣・子宮頚がん検査)を受診されるお客様
- ・豊胸手術、ペースメーカー植込術を受けられている方、
授乳中の方(乳房の圧迫時に母乳が出る方)はマンモグラフィ撮影ができません。
- ・産後3ヶ月以内の方は、子宮頚がん検査が受診できません。
- ・生理中の方は、子宮頚がん検査が受診できない場合があります。
生理などで日程の変更が必要になった場合には事前にご連絡ください。
- ・レディース検診のみの方は朝食をお取りいただいてかまいません。
■ご予約・変更について
- ・予約の変更、オプション検査の追加等がありましたら、お早めにご連絡お願いいたします。
- ・完全予約制になっておりますので、予約の変更、オプション検査の追加は、
予約状況によってはお受けできない場合もあります。
ページTOPへ
